2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

長和町三昧

◆黒曜水を汲む 黒曜水は我が家のライフラインであり、 これで米を炊いて味噌汁作って、コーヒーやお茶を淹れる。 ポリタンクに、ペットボトルに、 200L分の容器を持って、いざ長和町へ。 湧き水自体は痺れるほどの冷たさはないけれど、 何しろ寒いので、…

山元加津子という人

松本の浅間温泉文化センターで開催された『山元加津子講演会』へ 宗楽と行く。 この方は、 富山の特別支援学校の先生で、 学校の子供たちの様子や、障害のこと、病気のことについて、 全国を講演して回っている。 人様の講演を収録したCDやオーディオブッ…

長門牧場

このところ仕事が大盛上がりで、 かなりお楽しみな生活が続いており、 平日週末の区別無く、完全仕事モード。 幸いにして先週にセンター試験が終わり、 たけるモードからは切り替わった。 覚えるのはからきし苦手だけど忘れるのは滅法得意なおいらの頭には、…

ノロ or ロタ ?

どちらかは判らないけど、 それ系のウィルスが居座っていると思われる我が家。 現時点で家族9人中、5人にゲロ症状。 れい子曰くは、『つわりのよう…』 寝室では、 長女を除く5人が、3台のベッドに川の字になって寝ている。 (表現おかしいですか・・・?) …

保護者気分

◆センター試験2日目 予報通りの昨晩からの雪により、一面雪景色の佐久地方。 たけるの父さんは新年会により不在の青木家。 雪道の運転は心許ない母さんに代わり、 たけるを試験会場の信州短期大学まで送る。 当分先のことだと思っていた、受験生を持つ親の…

リフレッシュ

先週の3連休は、 仕事やたけるで結構テンションが張っていたので、 今日は一日思い切り遊ぼうぜと、気合満々。 内ばあと一緒に佐久を出発。 (御代田町の雪窓公園でちょっと遊んで・・) (軽井沢のツルヤで食材を買う。いつものパターン) (軽井沢雲場の…

Wait for destiny・・・天命を待て

◆Tips練習に ちょっと顔を出して、 シュートを20本ほど打って、 お暇する。 今年初練習。 (#4のパートナーの#14の殿方はこのチームの監督) ◆天晴れ勉強会たける編(最終日) (撮り忘れたことを食事中に気づいた‥)人事を尽くしたという表現以…

浅間山と・・・

◆たける家の朝 散歩がてらちょっと走っていたら、 野沢橋のあたりで、練習に向かう南高女バスの1年生トリオに会う。 おいら 『最近は調子どうよ?』 トリオ 『う〜ん』 う〜んってなんだ・・? たけるのお母さんが、 浅間山のビュースポットが近くにあるから…

昭和40年代回顧

◆どんど焼き(於 依田川) (繭玉持って集合) (花火と同じで、点火から数秒で盛大に燃えるところが好き 熱さで皆逃げる) (火ダルマ) (油断していると枝に付いた繭玉を食べる犬) (だんご焼きたいけど熱い・・・) (燃やし尽くすまでが時間かかる) (よ…

今日は…

◆明日のどんど焼きの準備 男衆は櫓作り。 (竹を切って) (トラックに積んで) (お腹空いてたので正月飾りのみかん食べちゃってすみません) (だるまさんが並んだ) (同年で小中高一緒の矢島) (木を組んで) (竹とダルマで装う)我が地区のどんど焼き…

天晴れ高校生

◆朝食 (4番目に食べさせる3番目)◆夕食 (青木家にて御馳走になる) (青木ココアさん)センター試験前最後の模試で、 とんでもない得点をとってしまった青木たける。 とんでもないってどっちだ‥? (あと一週間でどれだけ経験値を上げられるか‥?) (成…

天晴れ中学生  

高校受験まであと3ヶ月。 そろそろ切羽詰まっても、いいぞ。 姪っ子のみくちゃんは、 お笑い芸人志望。 (愛読書) 冗談でなく、 中学の進路相談でも、 将来の夢はお笑い芸人と、 真顔で先生に言うらしい。 それはそれでいいから、 まずは勉強を頑張ろう。

オンザ眉毛

姉ちゃんたちに髪を切らせると、 必ずこうなる。 (木村カエラどころじゃねぇ・・・もみあげも消失) 高原のパン屋で昼を食べた。 ・・・らしい。

正月休み最終日の過し方

1)うれしはずかし朝帰り(fromたける家) センター試験前最後の模擬試験。 期待値込みで、5教科7科目の得点配分を何度シミュレーションしたことか。。。 頑張れと励ます他、無し。 2)佐久市内山のれい子実家にて (甥っ子の浩ちゃん健ちゃんと近所の公…

青木理絵ちゃんより

見せてもらった新聞の切抜きがイカしていたので、 パクらせてもらいました。 - 夢や目標を本気で目指すと、すべてが変わる。 運は誰にでも流れている。それをつかむか、つかまないかだ。 明日死ぬと思って今やれることをやり尽くす。 それでダメなら仕方ない…

高校バスケ部OB会

恒例の‥ 今年は体育館の耐震補修工事がある関係で、 1面の第2体育館で、午前に現役と試合をする。 最近、この手の補修が多いようで、 娘の小学校も昨夏に実施されていた。 3月まで体育館が使えないとのことで、 全運動部がこの1面体育館をシェアしている…

今年も・・・

よろしくお願いします。皆様にとってアウトスタンディングな年となることをお祈りします。 今年の目標は、ブログの毎日更新。 天晴れ人生を目指して、 個人情報丸出し、ガラス張りの私生活でいってみようかと、 思います。◆丸子の元旦マラソン (準備体操) …